スタッフブログ

現場の様子や日々の様子など、スタッフの日常のことをお届けします。

長崎市内の現場

投稿日 : 2019年12月01日 (日)
カテゴリー : 現場の風景

こんにちは。先日、長崎市内の現場と、長与の現場を回ってきました。

こちらは先日の長崎市内の現場の様子です。

 

玄関ポーチや、基礎のコンクリート部分の補修など、左官工事を行っており、これから外構工事に入っていくところです。

 

 

中の様子はこんな感じです。鉄骨の階段がすっきりとした印象で、リビング上は吹き抜けになっています。

 

 

1台のエアコンでお家の空調管理をする方法として、こちらのお家では階間(かいかん)エアコンを採用して頂いています。考案者は鎌田紀彦さん。高気密・高断熱を日本に広めた方です。階間エアコンとは、床下エアコンの進化バージョンのようなイメージで、エアコンを2階の床付近に取り付けます。

施工中の写真ではありますが、少しご紹介していきますね。

 

 

1階と2階の間には、配線・配管が巡らされている空間(階間)があります。階間エアコンは、そこにエアコンの風を吹き込み、1階の天井と2階の床にガラリを設けたり、吹き抜けがある場合には壁面にスリットを入れて、エアコンの風の吹き出し口を作ってあげます。

ただ、吹き出し口を作っただけではうまくいきません。
それは、冷たい空気ほど湿気を含み、重たいという性質をもち、

暖かい空気は、上に昇り、
冷たい空気は、下に落ちる。

こういった現象が起きるからです。そのためそのままにしておくと、

冷房時は、1階だけ涼しく、2階は暑い。
暖房時は、2階だけ暖かく、1階は寒い。

そんなことになってしまいます。そうならないように、ガラリやスリットには、ブースターファンと言われる、空気を反対方向へ引っ張ってくれるものを取り付け、夏は2階床下のファンを、冬場は1階天井のファンを稼働させます。

↑ 図で書くと、こんなイメージです。

 

↑ブースターファン付きガラリ(写真右)

このファンが回ることで、お家の中をエアコン一台で暖めたり冷やしたりが可能となります。どのお部屋に行っても温度差が少ないお家をつくることが出来るので快適ですし、エアコンが1台で済めば、室外機の数も少なく済み、外観もスッキリしますね。

また、ダクトを使った全館空調は初期費用で200~300万ほどのコストがかかると言われていますが、階間エアコンの場合は、使用するのは通常の壁掛け用のエアコン1台。ガラリや、ブースターファンなどを設置し、階間内を断熱施工する費用はかかりますが、初期費用や壊れた時の交換費用を考えても、コスト面が抑えられるところも大きなメリットです。

もちろんいいところがあればデメリットもあります。ファンを回すのでどうしても多少音がしたり、物理的に風が吹き出してくるという点はあるので、設置場所には配慮が必要です。

また、まだまだ新しい方法なので実例が少なく、何かしら不具合が起こる可能性も否定はできません。もちろん不具合があった場合は対応をさせて頂くことを前提として、お客様にはご案内をさせて頂きますが、こういった不安材料が残っていることをデメリットとして許容できるか?というところは、採用を決めて頂く上で大切な部分になってくるかと思います。

こちらの物件は、1月上旬に完成見学会をさせて頂く予定です。実際にどうなっているのか、体感としてどうかという部分を含め、ご都合がつけばぜひ見にいらしてください^^

詳細な日程についてはまたホームページのイベント欄メルマガinstagramにてご案内させて頂きます。

 

 

 

この頃の投稿