暮らしの手帖

フルマークハウスからの新たなお知らせや、日々の暮しにまつわる情報を綴っていきます。
これからの暮らし方のヒントや、すまいづくりに役立つ情報をお届けします。

キッチンの収納について

投稿日 : 2018年09月15日 (土)
カテゴリー : 暮らしの情報

「物が多くてどう片付けたらいいかわからない。」

「片付けてもまたすぐに散らかってしまう。」

「使い勝手も良く、見た目もいい収納の仕方ってなんだろう。」

特に食材や調理器具、食器など、そもそも物が多い場所であるキッチンは雑多になりがちではありませんか?本屋さんにいけば断捨離・収納に関する本がたくさん出ています。100円ショップで買えるものを上手に組み合わせて整頓したりと、色んな方法が載っていて、「なるほど!」とすっかり感心してしまう内容もたくさんありますが、何から始めたらいいのでしょうか。今回はキッチン周りを無理なくきれいに保つポイントをご紹介します。

収納の方法には、見える場所にモノを置いて、ディスプレイも楽しみつつ感覚的に収納場所を把握する「オープン収納」と、徹底的にモノを隠し、生活感をなくす「クローズ収納」の2つに大きく分けられます。どちらの方がよい、ということはなく、それぞれのいいところをうまく取り入れることが大切です

 

Point1 すべてのものに「帰る場所」をつくる

おそらく散らかってしまう要因の1番は使ったものをもとの場所に戻さない、ここにあるのではないでしょうか?まずは持っているモノを把握します。使用頻度や使うシーン、カテゴリー毎に分けて毎回しまう場所をきめます。どこに置いておくのが家事効率がいいのか、これは人それぞれだと思います。自分の家事のやり方に合った、最適な場所を決めましょう。

 

Point2 見せる、見せないのメリハリのある収納

お気に入りのキッチン家電や、ケトル、お鍋や調理ツール、調味料など、使用頻度が高く見た目もかわいい、自分の気分が上がるものは見せながら収納する、オープン収納がおすすめです。シンク上の戸棚を扉無しにするのもいいかもしれません。目線より高さが上の場所にものを置くときは、細々したものより少し大きめのものが良いです。店舗でディスプレイをするときも、棚の上の方は細かいものは飾らず、大きめのものを置くように心がけています。ディスプレイのアイデアは、本や雑誌などから自分の好きなテイストのものを見つけて理想の状態を思い描き、まずはマネしてみてください。やっていくうちにきっとにしっくりくるものが見つかります。

一方食器類はサイズや用途ごとに分けて、中が見えない引出しや棚の中にシステマチックに収納するとごちゃごちゃせず、使い勝手も良いです。掃除用具やラベルの付いた調味料なども、クローズ収納にするとすっきりします。

 

Point3 ものが収まらなくなったら見直す

特に食器はついつい新しいものを買ってしまったり、頂き物でもらったものが増えてしまって気づけばこんなにいっぱい・・・なんてことはありませんか?もともと決めていたそれぞれの場所にものが収まらなくなってきたら、捨て時のサインです。長く使用していないものがあれば、それを機にフリーマーケットに出したり、誰かに譲ったり、思い切って捨ててしまうのも選択肢の一つです。意外と使っていないものがあると気づかされます。調味料などのストックも、不要なストックを持たないようにすれば、使う前に賞味期限が切れてた!なんてことも少なくなるのではないでしょうか。

 

この3つのポイントを意識するだけで、一通りの見直しになります。大切なのは無理なくできることかなと思います。少しずつ取り入れていってみてはいかがでしょうか?

 

 

この頃の投稿